FF14にはギルドリーヴと呼ばれるリーヴ権を消費して受けられるクエストがある
ある程度ゲームを進めるとリーヴ権も溜まっていき、何なら存在すら忘れている方も少なくないはず
今回はリーヴ権を有効活用した金策方法を紹介する
この記事でわかること
- リーヴクエストの詳細
- キャロットラペの入手方法
- マクロの紹介
リーヴクエスト「製作依頼:特製のキャロットラペ」

場所はオールド・シャーレアンX12.1 Y13.4にいるグリッグ
調理師で製作依頼:特製のキャロットラペを受注できる
キャロットラペを3個納品すると経験値とギルを獲得できる
HQ(ハイクォリティ)品質で納品すると報酬が2倍になる
金策として利用するならキャロットラペHQを大量に集める必要がある
リーヴ権は1日に6回増えて100回まで溜められるので、月に約180万ギル稼げる

この位置に立つと受注と納品するNPC両方に話しかけることができる
クエスト受注の際、88.86レベルのクエストも受注しておくと効率が良くなる
スポンサーリンク
キャロットラペの入手方法

キャロットラペは調理師で81-85の欄からクラフトできる
素材は全て園芸師で入手可能
入手先は以下の通り
サイクロプスオニオンはHIDDEN扱いなので「開拓者の眼力(GP:200)」を使用するため効率が悪いので注意
ギャザラーで収集するのが楽しい方にはオススメ
リテイナーに素材を集めさせる
デイリーを消化しつつ素材集めをするのは時間が足りない
そんな方にオススメなのがリテイナーで素材を集める方法

リテイナーベンチャーで必要な素材を入手できる

素材の獲得量はリテイナーの技術力で上下する
キャロットラペに限定した場合、技術力約3700で素材を最大まで入手できる
長い目で見るなら禁断で技術力を最大まで伸ばすのもあり
素材は最大で1時間50個、サイクロプスオニオンは1時間30個獲得できる
金策に時間をかけたくなく、リテイナーへの投資ができる方へオススメ
マーケットでキャロットラペを購入

全てが面倒な方はマーケットでキャロットラペを購入しましょう
今回は上記画像の相場で利益を計算します
リーブ権180回分に必要なキャロットラペは540個
540個×618ギル=333,720ギル
リーヴ180回の報酬が約1,800,000ギル
1,800,000ギル-333,720=1,466,280
どんなに楽をしても毎月約140万ギルの利益が出る
スポンサーリンク
クラフト用のマクロ
/ac 長期倹約 <wait.2>
/ac 精密作業 <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業
/echo 完成! <se.8>
装備はクラフタースクリップ紫貨で交換できるアフレイタスハンドシリーズがあれば大丈夫です
マテリアやマイスター補正などで調整すれば100%HQが製作できます
中間素材となるダークビネガーは簡易製作で問題ありません
おわりに
僕は完全に忘れてました
ざっくり利益計算しただけでもやらなかったのが凄く勿体なく感じる
一人でも多くの方に知って欲しいギルドリーヴ金策でした