操作の説明がある場合、PC版を準拠しています
基本的に無課金~微課金を前提に進めます
※随時更新予定
記事を見てわからないことがありましたらTwitter等でご連絡ください
始める前
注意点は2つ
- サーバーの選択
- 自キャラの性別
サーバーの選択
幻塔には【Eden】や【Fate】等、複数のサーバーがある
友だちと遊ぶ場合はサーバーを一緒にしておきましょう
ちなみに、混雑(サーバー名の隣に赤いマークがついている)しているサーバーはラグが発生する可能性が高い
プレイ人口やプレイの快適度等、その辺も少し考えてみるといいでしょう
自キャラの性別
ゲームを始めていくと自分が操作するキャラクターの性別を選択するシーンが来ます
2022/09現在、性別を途中から変更することができません
長く付き合っていくキャラクターなので後悔の無いようにしましょう
レベル1~
やることは主に8つ
- メインクエストの進行
- デイリー懸賞の消化
- プレゼントの入手
- スタミナの消化
- 能力訓練の消化
- ギルドの加入
- マップの探索
- ワールドボスの討伐
自由に動けるようになったら、【Alt押しっぱ+マウス操作】or【Alt+1】で特典ページへ
貰えるものを一通り受け取っておきましょう
下のメニューを押して何ができるか、何が貰えるかを確認しましょう
メインクエストの進行
まずは何も気にせずにメインクエストを進めましょう
進められるところまで進めて問題ありません
メインクエストは進められるペースに限りがあります
特定のところまで進めた後、「次のクエストまで24時間後」等の制限がかかります
個人的には経験値は特に気にせずにメインクエストを進めても良いと思います
メインクエストの経験値効率が良いのは間違いありませんが、それ以外にも経験値の獲得方法があるからです
キャラクターのレベルにも同じ制限があります
レベルによって解放されるコンテンツがあるため、出来る限り早めに始めた方がお得だとは思います
それでもバージョンによってレベルの打ち止めがあると思うので、スタートダッシュ勢と圧倒的な差は出来ないと思います
デイリー懸賞の消化
デイリー懸賞は【Alt+3】の探検→おすすめから確認できます
モブの討伐だったりアイテムの納品が主な課題になります
経験値やガチャアイテムのブラックコアorゴールドコアが獲得できるので毎日やりましょう
また、上記画像の赤枠にある活躍値は要確認
活躍値が溜まるとアイテムが獲得でき、以降の懸賞クエストの報酬も良くなります
プレゼントの入手
プレゼントはアバターの覚醒値を上昇させるのに使用します
毎日2か所でプレゼントが入手できるので忘れずに消化しましょう
1か所目はベンジスの闇市にいるホプキンス
話しかけると箱が2つ現れるので、どちらか1つを選択する
当たりの場合、紫色のプレゼントが入手できる
2か所目はナビアのケートス島にある不思議な装置
使用するとクレーンゲームが始まり、人形を獲得することでプレゼントが入手できる
こちらは3回まで挑戦できるので、最大3個のプレゼントが入手できる
クレーンゲームのコツは
- 密集していない人形を狙う
- 人形の頭を狙う
大体の人が紫色の人形、スマート人形を狙っていると思う
スタミナの消化
【Alt+3】探検→選択からスタミナが消費できるコンテンツを確認できる
- 連合作戦:スタミナを30~90消費して装備やボリション等を獲得できる
- 次元の試練:スタミナを30消費して装備やボリションの強化素材を獲得できる
- 星界探索:スタミナを30消費して武器の強化素材を獲得できる
- オムニアムのビーコン:スタミナを30消費して装備やボリションの強化素材等を獲得できる
- カオスな時空:スタミナを30消費してゴールドを獲得できる
序盤は一通り遊んでみたり、好きなコンテンツを消化していいと思う
オススメは、星界探索レア度3>次元の試練>その他
時間に余裕のない人はオムニアムのビーコンを適当に埋める
時間に余裕のある人は次元の試練の難易度1をオート周回、アシストポイントが獲得できる
アシストポイントはドリームハウスのアシスト商店でアイテムと交換できる
ブラックコアや連合補給チップ1等と交換できるため、できるだけ稼いでおきたい
能力訓練の消化
【Alt+3】探検→挑戦から確認できる
毎日2種類のミニゲームを遊ぶことができる
画面のテキストに書いてある以上の説明は無いので遊ぶ前に読んでおく
訓練ポイントはドリームハウスのポイント商店でアイテムと交換できる
オススメは【ギフトボックス(特上)】
プレゼントを渡すことでアバターの覚醒値を上昇させることができる
アバターの特性は非常に強力なので、まずは1つのアバターの覚醒値を4000まで上げるようにプレゼントを渡しましょう
ギルドの加入
16レベルになるとギルドに加入することができます
ギルドに加入すると毎週煙水晶等のアイテムが獲得できます
ギルドに貢献することでギルド貢献値が獲得でき、アイテムと交換ができます
ギルドは基本的に入り得なので人が多いところに申請しておきましょう
マップの探索
1日のやることがある程度終わったらマップを隅々まで探索しましょう
マップは【M】で開けます
各エリアには補給倉やイートフラワー等のギミックが存在し、ギミックを解くことでブラックコアやゴールドコアが獲得できます
また、ギミックを解くことで対応したエリアの探索値が溜まります
探索値が溜まると報酬が獲得できるので、コンプリートできるよう小まめに回収しましょう
ワールドボスの討伐
各エリアにはマルチで討伐することを前提としたボスがいます
頑張ればソロでも討伐が可能ですが1時間以上かかるので、チャットで呼びかけた方が効率は良いです
「低レベルでも参加していいのか?」について、レベルは関係ないので参加できる時に参加しましょう
ワールドボスの強さは殴っている自キャラのレベルに依存します
ワールドチャット等でワールドボスの討伐募集を確認したら、チームに参加するなり左上からラインを変更するなりしましょう
ワールドボスを討伐すると乗り物の整備に必要なアイテムがドロップします
その後、暗号BOXを解読すると追加で報酬を獲得できます
チップ3型を使用するとSSR武器やボリションが入手できる可能性がある夢コンテンツです
ワールドボスによって入手できるボリションは異なります
予めマップで報酬を確認してチップ3型を使用するボスを決めておきましょう
ガチャについて
探索が進むとブラックコアやゴールドコアがある程度溜まると思う
これらを序盤に使っても良いか、それとも温存した方が良いのかという話
個人的には使っても良いと思う
ただし、煙水晶を使用して引くのはNG
煙水晶は限定ガチャの武器を引くときに使用するのがオススメです
限定ガチャから排出される武器が恒常ガチャに入る可能性を考慮すると勿体ないという意見について
「それっていつの話だよ」
「それまでSRの武器でやるのは辛くないか」
この点に目を瞑れるモチベーションや人間関係が構築できているなら我慢しても良いと思う
参考程度に、僕のプレイスタイルとしては
ブラックコアorゴールドコアでガチャを引く
引いたSSRの偏りを見て編成を決める
限定ガチャの武器が編成に入りそうなら煙水晶を使用して引く(それまで煙水晶は温存
【参考】↑無課金で引けるガチャの結果をまとめた記事↑
課金について
課金コンテンツは【Alt+4】から確認できる
オススメは【マンスリーカード補給】【通行証のランクアップ】
マンスリーカード補給は610円で、煙水晶が3000個+αが獲得できる
通行証のランクアップは1220円or2440円で、毎週貰える活躍値の報酬が豪華になる
忘れてはいけないのが、毎日のデイリー補給受け取りと人気商品のスタミナ薬の購入
スタミナ薬は毎日4個まで購入でき、購入レートは50→100→200→200
無課金でも1個は購入しておくといいと思う
その他課金要素は自身の財布と要相談
適度に遊び、衝動的な購入は控えましょう
【参考】↑微課金orこれから幻塔に課金したい人向けの記事↑
レベル37~
レベル37になると連合作戦で紫色の装備が入手できるようになります
この辺からメインクエストの進行やレベルの上限に引っ掛かりゲームの進行ペースが遅くなります
レベル50からは金色の装備が入手できるようになるが難易度が変わってくるので、しっかり準備をしましょう
連合作戦04
連合作戦への参加はしても良いが、周回はオススメしません
入手できる部位の装備が獲得できたら、そのエリアに用はありません
また、連合補給チップ1も使用する必要はありません
余ったスタミナは、星界探索か次元の試練で消費しましょう
武器の強化やランクアップに大量の素材が必要になります
ゴールドが足りない場合は、カオスな時空に行くのもありです
スタミナを消費すると、エナジー粒子を獲得することができます
ドリームハウスの粒子商店で装備と交換ができます
無理にスタミナ薬や連合補給チップ1を使用するのではなく、粒子商店で足りない装備を交換しましょう
境界戦闘地帯
レベル39から境界戦闘地帯に行けるようになります
最大で5箱まで宝箱を入手することができ、そこから紫色の装備を獲得できます
境界戦闘地帯はギルドの人と一緒に行くことでバフを獲得できます
最大で1.3倍になるのでギルドのチャットで呼びかけてみましょう
また、日によって敵の属性耐性が変わるので、消化するなら自分の得意な耐性の日が狙い目です
在りし日の幻
在りし日の幻では、装備を強化する素材が獲得できます
強化モジュールとランクアップモジュールは枯渇しやすいので、ここで沢山入手しましょう
1層毎にモブを討伐していくソロコンテンツ
層が進むと敵も強くなっていき、効率よくシールドを割ってダメージを出さないとタイムアップしてしまいます
大切なのはダメージを出すための属性染めと、シールド割り用の武器を持ち込むこと
そして敵を1か所に集めて範囲攻撃で全体的に削っていくことです
(言うのは簡単だけどなかなか難しい…)
日替わりで特定の武器が強化されるらしいが変わってる…?
5層毎にバフされる武器も変わってるし、色々条件がありそうです
【参考】↑在りし日の幻の攻略方法やコツをまとめた記事↑
ワームホール
ワームホールでは、装備を交換するエナジー粒子を大量に獲得できます
全部で8層のソロコンテンツで、道中に落ちているバフを回収しながら進んでいきます
8層目をクリアするまでHPがクリア時のままなので道中は極力被弾しないように進みましょう
武器の回復スキルの回復量も減っているが無いよりはマシなので持っていきたい
また、雑魚モブを倒すと一定確率で回復をドロップする
落ちているバフを拾うと3択の中から1つを選択できる
基本的にはダメージが増加するバフを獲得していく
同じバフを沢山集めることで効果量が上昇するので、積極的に重ねていきたい
8層目をクリアすると【Alt+4】の人気商品から基本補給箱が購入できる
無料でアイテムが貰えるので忘れずに回収しましょう
【参考】↑ワームホールの攻略方法やコツをまとめた記事↑
レベル50~
レベル50になると連合作戦で金色の装備が入手できるようになります
現状では最上位の装備になるので、是非集めていきたいところです
連合作戦06
いよいよ美味しさが出てきた連合作戦
金色装備が一式揃うまでは周回しても良いと思います
何ならスタミナ薬や連合補給チップ1を使用しても良いと思っているくらい
個人的な体感ですが、連合補給チップ1を使用して4周すると金装備が確定で出る気がします
(あくまでも体感なので参考程度に)
装備の厳選はまだ必要ないと思います
レベル60の連合作戦からは金色の装備が2種類出るようになります
もしかしたら連合補給チップ1でのドロップ率も上昇している可能性も考えられます
境界戦闘地帯(ハード)
これがかなりの曲者
レベル50台コンテンツの中では最難関でしょう
ギルドの人と一緒に行っても2箱開けられたら御の字
野良募集だと1箱しか開けられないこともあるので、回数が溜まってる時の最終手段にしましょう
攻略のコツはとにかく被弾しないこと
相手の攻撃によっては喰らうと瀕死、最悪即死することもあります
ネメシスの回避攻撃や幻想タイム等を駆使したり、相手の攻撃の隙をついて攻撃しましょう
ごり押しダメ絶対
(噂によるとレベル70相当のコンテンツらしい)
【参考】↑レベル上げが上手くいかない人向けの記事↑