バトグラのグレ4発見について思ったことメモ

バトグラ プロフィール
アイキャッチ

序盤にトリプル報酬を3回獲得する機会があり、グレ4発見2回とグレ5発見1回をしたにも関わらず7位落ち

あまりにしょうもない負け方してるなぁと思ったので、ちょっと考えてみた

スポンサーリンク

状況

7G目で「ウレメンタル」と「スワンプストライカー」で合計3回のトリプル報酬が獲得できる

今回ピックしたゲイルウィングには装甲9が付与されていたので、1回はグレ5発見したいと思っていた

トリプル報酬の中身

1回目のトリプル報酬からは「リサイクル・レイス」を発見
エレメンタル編成の潤滑油のような存在で、中盤~終盤まで大活躍する1枚
これを発見して、エレメンタル編成を目指そうと考えた

2回目のトリプル報酬からは「ギリガルル船長」を発見
今回の中身はハズレかなぁと思い、単純に戦力になるミニオンを選んだ
一応、盤面には「甲板磨き」がいたので微量ながら戦力として期待できると考えた

ターンを跨いで3回目のトリプル報酬からは「ホガァァァ船長」を発見
「ギリガルル船長」を発見していたので、何とか海賊編成を目指せないかと考えた
グレード4に上げていたので、「義足の義賊」を探せば間に合うと判断した

上記の結果、最初の画像にあった通り、8位のケルスザードに負けて7位落ち
実質最下位と言ってもいいような盤面にしかならなかった

見直してみると、1回目のトリプル報酬で「リサイクル・レイス」を発見したなら、3回目のトリプル報酬もグレ4発見にして「閃光のライトスポーン」を発見するべきだったと思う

グレ4発見のルール

  • カードパワーの高さを優先する
  • 今後の受けの広さを考える

今までのプレイングだと【グレ4(グレ5)発見で方向性を決めて、後は流れで】という感じでふんわりしていたので、上記のルールを定めてみる

1回目のトリプル報酬は「サバンナ・ハイメイン」を発見するべきだったと考える
理由としては、3枚の中で瞬間的なカードパワーが最も高く、獣シナジーや仇討シナジーを狙えるから
どちらの理由もルールを満たしていると言える

2回目のトリプル報酬は意見が分かれるかもですが「ヨミガエラガラヘビ」を発見したと思う
理由としては、「サバンナ・ハイメイン」に蘇りを付与することで、戦闘の勝率を大きく上げたいから
カードパワーの高さだと「ヤシャラージュの戦士」も一考に値する
しかし、挑発ミニオンを無理に雇用するよりも、「ヨミガエラガラヘビ」の方が今後の受けの広さがあると考える

3回目のトリプル報酬は「ベビークラッシュ」を発見したと思う
理由としては、単純なカードパワーの高さ、獣シナジーによる今後の受けの広さ
「ホガァァァ船長」を発見しておいて、グレ4で「義足の義賊」を探すプレイもありそう
ただ、今回選択したヒーローがゲイルウィングなので、ヒロパの兼ね合い的にもグレードを上げたいところ

おわりに

今回の反省やルールに関しては、選択したヒーローや体力状況等によって変わってくると思う

バトグラで8位や7位で落ちてしまうとレートが大きく低下するので、生き残る術を身に着ける必要があると考える

トリプル報酬は盤面を強化するチャンスなので、発見を失敗して勝ちを逃さないようにしたい

YouTubeで動画投稿してるので、よければチャンネル登録をよろしくお願いします!

せなお / Senao
どうも、せなおです! 夜更かしゲーム配信している個人Vtuber 雑に絡んで笑える場を作るがモットーです! チャンネル登録よろしくお願いします。
タイトルとURLをコピーしました